数字で見る静岡製機Fast Facts
仕事を知る数字で見る静岡製機
売上額推移
コロナ禍にも負けず、3年連続成長中!
直近の数年を振り返ると、国内向け農機製品が堅調に推移していることに加え、円安を背景に製品の海外輸出が増加。グローバルブランドとしての認知度向上が売上を押し上げています。新卒採用3年後離職率
14%
全国平均を下回る、低水準をキープ
入社後1~1.5カ月をかけて静岡県の本社にて、仕事や会社への理解をじっくり深められる新入社員研修を実施。その結果、早期離職率は全国平均の半分以下に抑えられています。創業年
1914年
1世紀を超える、歴史ある会社です
社会の大きな変化に何度も直面しながら、独自の技術とアイデアで存在価値を示し続けてきた静岡製機。その挑戦心を、私たちは110年以上にわたって変わらず持ち続けています。正社員数
270名
独立系メーカーとしては少数精鋭!
世界に輸出する自社ブランドを持つ企業としては、比較的小規模な静岡製機。その分一人一人の裁量が大きく、会社を動かしているという実感を得られることがやりがいにつながります。社員の平均年齢
41.6歳
さまざまな世代が活躍しています
数字は国内水準とほぼ変わりませんが、特筆すべきは世代間の偏りの少なさ。部署間でやや違いはあるものの、多くの職場でいろんな世代の経験を生かした組織づくりを行っています。平均勤続年数
15.7年
男女の平均。毎年少しずつ伸びています
「15年」が働きやすい企業の目安といわれる中、当社の平均勤続年数はこれを上回ります。特に、出産・育児などで比較的短くなりがちな女性社員の勤続年数も長いのが特徴です。男女比率
8対2
女性社員の割合が年々増加中
多様性を尊重して、男女共に活躍できる職場を目指しています。平成31年には、女性の活躍推進に取り組む企業に与えられる、厚生労働省の「えるぼし」認定をいち早く取得しました。定年再雇用率
100%
高い定年再雇用率は、働きやすさの証!
定年後もセカンドキャリアで活躍する方が増えています。直近10年で定年退職した方の実に100%が、パート社員や嘱託社員、コンサルタントなどの形で関わりを維持。経験を次世代につなげています。休日数
120日
ほぼ完全週休2日制で、オフも充実!
年間120日以上の休日で、ワークライフバランスを実現。週休2日制を基本に、GWや夏休み、年末年始などの大型連休を確保して、家族や友人、趣味の時間の充実をサポートしています。有休消化日数
11日
会社を挙げて取得を促進!
仕事と生活の調和を図るため、有休取得を積極的に推奨。ジョブローテーションを通じて業務を相互にカバーしやすい体制を整え、気兼ねなく休みを取れる職場環境を目指しています。月平均残業時間
12時間
繁忙期は残業アリ。でも徐々に削減中
新製品開発の追い込みやヒット製品の増産などの理由で残業が発生することもありますが、過重労働データを毎月チェックし、残業削減に向けた取り組みを進めています。育休・産休取得率(女性)
100%
職場を挙げて、子育てを応援!
出産・育児を経ても安心して働き続けられるよう、制度や「平均勤続年数」の項目でも触れたように、女性社員の長期的なキャリア形成につながっています。育休取得率(男性)
7%
男性の育休取得も推進しています
まだ取得率が低く課題もありますが、男性社員も積極的に家庭に参加できるよう、育児と仕事を両立できる環境づくりを推進。今後も取得率を伸ばすため、取り組みを継続していきます。女性管理職割合
4.6%
徐々に女性管理職も増えています
男女共にリーダーとして活躍できる企業風土を目指す中、以前と比較して多くの女性の管理職候補者が育っています。目標は、職種・職位に関わらず性差を感じることのない会社です。全国シェア(穀物乾燥機)
業界1位を目指して猛追中!
当社の主力製品のひとつ、穀物乾燥機。主要メーカー5社がしのぎを削る国内市場で、静岡製機は2021年に業界2位を奪取。業界1位の座を目指して、年々シェア拡大にまい進しています。
部活動
- テニス部
- 山岳部
- ゴルフ部
- バドミントン部
- 卓球部
- 釣部 他
静岡製機では、社員有志が集まった公認クラブが多数活動しています。規定・上限はありますが、公認クラブには施設利用費や消耗品費、遠征費などの活動費が支給されており、部活動を通じて、世代や部署を超えたチームワークや絆が深まっています。
福利厚生(社内イベント・組合イベントなど)
- 袋井市企業対抗スポーツ大会
- 組合イベント(旅行など年5回)
上記の部活動に対する補助の他、社員組合が主催するイベントも充実。レクリエーションや食事会などを通じて、社員同士や家族の絆が生まれる楽しい交流の場をつくっています。写真は、社員チームが参加した袋井市企業対抗スポーツ大会のひとコマです。